相談事例

久が原

久が原の方より相続税についてのご相談

2023年06月02日

Q:税理士の先生に相続税について教えてもらいたい(久が原)

先日、久が原に住んでいる父が亡くなり、相続手続きを進めています。母は数年前に亡くなり、相続人になるのは息子の私だけになるかと思います。父は自営業を営んでおり、不動産を複数所持していました。預貯金もいくらかあるため、相続税の申告が必要になるのではないかと不安です。自分なりに調べてみたところ、相続税のかかる財産とかからない財産があったり、相続財産の調査をしなければならなかったりすることは分かりましたが、どのように手続きを進めていけばいいのか分からず困っています。相続税申告には、期限が設けられているようですので早めに進めたいと思っています。相続税申告の進め方等、相続税について教えていただきたいです。(久が原)

A:相続税には課税対象となる財産とそうではない財産があります。

まずは、相続税申告をするために必要な手続きの流れをご説明します。

最初に相続人調査を行います。相続人の調査は、相続人の相続関係を第三者に証明するために必要となります。次に相続財産の調査を行います。遺産分割や名義変更を進めていくうえで抜け漏れがないように調査しましょう。相続税申告が必要かどうかも調査後に判断します。続いて、相続人全員で遺産の分割方法を決める話し合い(遺産分割協議)を行います。それから、相続税申告を行いましょう。なお、相続税申告は、遺産の総額が法的に定められた基礎控除の金額を超える場合に限ります。

以上のような流れで相続税申告を行います。相続税申告を終えたら、相続した不動産や預貯金等の名義変更も忘れずに手続きをしましょう。

また、相続税には課税される財産とされない財産がありますので、きちんと確認しておくことが必要です。

【課税対象の相続財産(一例)】

  • 構築物
  • 乗り物
  • 家庭用財産
  • みなし相続財産
  • 有価証券、預貯金
  • 事業用、農業用財産
  • 土地、家屋 、土地に有する権利
  • 相続や遺贈により財産を取得した人が被相続人の死亡前3年以内に受けた贈与

【非課税の相続財産(一例)】

  • 生命保険金(相続人が受取った生命保険金のうち「500万円×法定相続人数」まで非課税)
  • 死亡退職金の一部(②相続人が受取った退職金のうち「500万円×法定相続人数」まで非課税)
  • ​祭祀財産(墓地・仏壇・仏具等)
  • 国や地方公共団体、特定の公益法人に寄附した財産
  • 心身障害者共済制度に基づいて支給される給付金を受ける権利

雪谷・池上相続税申告相談室では、久が原在住の皆様の相続税申告のサポートをしております。初回は無料で相談を受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。久が原の皆様のご来所を心よりお待ちしております。

久が原の方より相続税のご相談

2023年05月08日

Q:亡くなった父の自宅を相続しますが、相続税が納められるか心配です。なにか税金を軽減するための控除や特例がないか税理士の先生に話を聞きたいと思っています。(久が原)

 久が原の自宅で同居していた母が亡くなり、相続人である妹と話し合った結果、久が原の実家を私が、母の預貯金を妹が相続することになりました。

問題は相続税申告についてです。東京都内である久が原の実家の評価額はそれなりの額になることが予想されます。今回の相続においても実家の価値の方が母の所有していた預貯金よりも高く、そのまま住み続けることを条件に妹に譲歩してもらいました。それゆえ、私自身は現金や預貯金といった遺産を相続できないため、相続税をきちんと納められるかが心配です。

独身でそれなりに自分でも貯金をしてきましたが、あまりに高額となると家を売却する方向で妹と遺産分割をやり直さなければなりません。

被相続人の自宅等を相続する際に使える控除や特例などを教えていただけますでしょうか。(久が原)

A:被相続人が住んでいた自宅を相続する場合であれば、相続税申告において「小規模宅地等の特例」を適用できる可能性があります。

 小規模宅地等の特例とは、亡くなった人が住んでいたり、事業用として使っていたりした土地を一定の要件を満たす親族が相続する場合、土地の評価額を減額できるという相続税の特例です。

今回のケースでは、被相続人が住んでいた自宅を同居していた親族である相続人のご相談者様が相続するということなので、下記の要件を両方満たせば、330㎡までは土地の評価額を80%減額することができます。

  • 相続開始の直前から相続税申告の期限までその建物に居住し続けていること
  • 対象の宅地等を相続開始時から相続税申告の期限まで保有していること

今回の相続においてご相談者様はご自宅を売るつもりがないとのことですので、上記の要件にあてはまる可能性が高いのではないでしょうか。(居住の要件を満たすことが前提です)

小規模宅地等の特例は、誰がどの土地を引き継ぐかによって要件が異なりますので、詳しい要件については雪谷・池上相続税申告相談室までお問い合わせください。

 

相続税申告の実績多数の雪谷・池上相続税申告相談室では、相続税申告のエキスパートである税理士が複雑な相続税申告も対応いたします。どんな些細な事でもご質問をお受けいたしますので、相続税に関するご不明なことやご心配ごとがある久が原の方は、まずは初回無料のご相談をご活用ください。久が原の皆様の様々な事情をお伺いし、専門的なサポートを提案させていただきます。

久が原の方より相続税についてのお問い合わせ

2023年04月04日

Q:相続税について、配偶者が受けられる控除があると聞きました。これについて税理士の先生に詳しくお話を伺いたい。(久が原)

税理士の先生にお伺いしたいことがあり相談をさせていただきました。長く闘病を続けていた主人が、先月治療の甲斐なく亡くなりました。夫は小さいながらも自分で会社を経営しており、事務所は駐車場などの不動産が久が原に複数あります。相続税申告が必要になるであろうことは生前に主人とも話をしていましたが、実際この状況になってみてやらなければならない手続きが多くあり困っています。

一番の懸念は相続税の納税にあたり現金がありませんので、どう捻出をしようかと悩んでおります。知り合いには、配偶者の負担を減らす制度があったはずとのことでは話を聞いたのですが、この制度について税理士の先生に詳しくお話を伺えればと思います。(久が原)

A:相続税における配偶者控除を利用することで、相続税の税額軽減が可能になります。

お問い合わせいただきありがとうございます。雪谷・池上相続税申告相談室の社員一同、お手続き完了まで親身に対応をさせていただきます。

相続税申告において、配偶者には税額を軽減する制度(相続税の配偶者控除)がありますのでこちらを利用することで税額の軽減することが可能になります。

この相続税の配偶者控除とは、故人の配偶者が遺産分割及び遺贈により取得した遺産額が次記す金額のどちらか多い金額までは相続税の対象にはならないという制度です。

【相続税の配偶者控除】

  • 16千万円未満
  • 配偶者の法定相続分相当額

上記の条件を満たしている場合、配偶者は相続税の控除を受けることが可能。

 

例として、ご相談者様が実際に取得した遺産総額が1億円の場合、上記1億6千万円に満たないため相続税の課税対象ではありません。注意が必要な点として、この相続税の配偶者控除を利用する場合は、もし事前に課税対象ではないと判断ができる状況であったとしても、相続税申告をきちんと行う事が前提とされていますので納税は必要ありませんが、相続税申告は必ず行いましょう。

もし、遺産のほとんどが不動産であった場合、上記のように金額で単純に価値を表すことができません。ご自分の判断で1億円に見たないと思っていた不動産も、実際に専門家が正しい知識によって評価すると、その評価次第では1億円以上の評価額になるケースもございます。

また、相続税の申告納税は、「申告納税制度」を採用しています。これは納税者ご自身で計算をして算出することを意味します。この算出過程で、特例や控除を正しく適用していくことにより最終的な納税額を抑えることが可能になるのです。
そのためには、相続税申告に関する知識と多くの実績が必要となります。相続税の申告納税について分からない点がある方は、相続税を専門とする税理士へ相談することをおすすめいたします。

 相続税申告は申告と納税の期限というものが決まっています。ですからスピーディーに、かつ正確に手続きを行う必要があります。相続税申告の必要があるかどうか判断をするのは一般の方には難しい内容となりますから、まずは相続税を専門とする税理士へと相談をしましょう。雪谷・池上相続税申告相談室は久が原で相続税を専門とする税理士として多くの相談実績があります。久が原での相続税申告には自信がございますので、まずは当相談室の無料相談をご利用いただき現在のお困りごとをお聞かせください。久が原の皆様からのお問い合わせを所員一同でお待ちしております。

まずはお気軽にお電話ください

0120-79-3704

営業時間 9:30~19:00(平日)※事前予約により土曜日対応

初回の無料相談実施中!

  • 事務所概要
  • アクセス
  • メールでのお問い合わせ
  • 18万円~の相続税申告あんしんパック要
  • 相続税申告スタンダードプラン
  • 選ばれる理由

相談事例Q&A

ご相談事例Q&A形式でご紹介いたします

  • 煩雑な事務手続きも丸ごとお任せください!
  • あんしんサポート宣言

分野別メニュー

サイトマップ

まずはお気軽にお電話ください

初回の無料相談実施中!

0120-79-3704

営業時間 9:30~19:00(平日)※事前予約により土曜日対応

  • 事務所概要
  • アクセス
  • メールでのお問い合わせ
  • 9.8万円~の相続税申告あんしんパック
  • 相続税申告スタンダードプラン
  • 選ばれる理由